7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 2022-04-01 令和4年4月臨時会(第1日目) 本文

2点目、光回線活用につきましては、光回線開通後、住民間で利用状況に差が生じることが想定されることから、市として責任を持って光通信の利用を促進することが不可欠であるとし、1つに、住民間のデジタルディバイド解消のため、利用者に寄り添った施策を行い、利用の促進に努めること、2つに、診療所等が行うオンライン診療の導入を助成するなど、先進的なICT技術を駆使して中山間地における課題を解決すること等を提言いたしました

名古屋市議会 2021-03-04 03月04日-03号

こうしたことから、総務省では、ICT活用し、年齢、性別、障害の有無、国籍に関わりなくデジタル社会の恩恵を受けることができるよう、身近な場所で身近な人にICT機器サービス利用について相談できる、デジタル活用支援員に関する実証事業全国11か所で行っており、第3次補正予算案では、全国約1,000か所への配置を目指すなど、デジタルディバイド解消への取組を推進しております。 

さいたま市議会 2011-09-13 09月13日-04号

平成22年度までに約530人の市民が研修を受講され、現在公民館等高齢者を対象としたパソコン講座を開催されるなど、デジタルディバイド解消に活躍されています。 今年度につきましても、引き続き地域ITリーダー養成講座を開催するほか、当該講座の卒業生を講師とした初心者向けパソコン講座公民館で開催を予定しております。

広島市議会 2009-10-16 平成21年第 3回 9月定例会-10月16日-05号

さらに,本年2月に「広島市デジタルディバイド解消計画」を策定するなど,ICT先端都市を目指し,積極的に取り組みました。  このほか,昨年4月には,平和施策など事業展開が広範にわたる6つの施策についてクロスセクションを設置し,組織横断的に,効果的・効率的な施策展開を図りました。  

静岡市議会 2009-09-04 平成21年9月定例会(第4日目) 本文

総務省では、2010年度をターゲットとしたブロードバンドゼロ地域解消や、携帯電話不感地帯解消といったいわゆるデジタルディバイド解消早期実現を図り、各地域のポテンシャルが最大限発揮されることが可能な環境を整備し、地域経済活性化を図る観点から、デジタルディバイド解消戦略会議報告書を踏まえ、デジタルディバイド解消に関するマスタープランとしてデジタルディバイド解消戦略を取りまとめました。

  • 1